【北海道キャンピングカーの旅】3泊4日の旅プラン・実際にかかった費用は?

スポンサーリンク

こんにちは!

海外行けるまで日本全国を絶賛リゾバ中のAyano(@nonchanari)です。☺︎

現在、私たちは日本各地でリゾバをしていますが、仕事の期間を自分たちで決められるのはリゾバの良い所。

仕事終了から次の仕事開始まで、少し長めに期間を置いて、

\3泊4日の北海道キャンピングカーの旅をしてきました/

今回は、実際に北海道でキャンピングカーをした体験談として、

借りたキャンピングカー・実際にかかった旅の費用・旅先スポットを紹介していこうと思います。

Instagramには、旅まとめのハイライトがあるよ!遊びにきてね☺︎



スポンサーリンク

キャンピングカーを借りる

まず、旅のお供となるキャンピングカーを借りにいきます!

キャンピングカーの見た目・値段・機能性を重視して選びました。

【一番安い!】OTSレンタカー/スズキレンタカー北海道さん

私たちが利用したのは、こちらのお店。

OTSレンタカー千歳空港営業所/スズキレンタカー北海道さん。

引用:OTS公式サイト営業所一覧

=お店の詳細=

  • 住所:北海道千歳市流通2丁目3番14
  • 電話番号:0123-27-7000
  • 営業時間:8:00~19:00

国内線出口を出て少し歩くと、お店の看板とともに受付カウンターがあり、手続きもとてもスムーズでした。

送迎用のバスまで案内されて営業所まで直行。

スタッフさんの接客も丁寧で、キャンピングカーを気持ち良く借りることができます。

当時の自分調べの”一番安い”なので、参考程度にどうぞ☺︎

借りた車は、ヴォーン(WOHN)

OTSレンタカー/スズキレンタカー北海道さんで借りたのは、

\ヴォーン(WOHN)というキャンピングカーです。

レンタカー屋さんには赤色青色があったのですが、私たちは赤色のヴォーン!

今ではいろんな形のキャンピングカーがありますが、

”THE キャンピングカー!”

というのが良かった私たちなので、

選んだのはキャブコン(キャブコンバージョン)タイプのキャンピングカー。

キャブコン(キャブコンバージョン)・・・トラックをベースに、荷台部分をキャビンにしたキャンピングカー。使い勝手が良く運転がしやすいサイズのため、日本では最もメジャーなタイプ。

幅は広くて運転が難しそうですが、AT仕様のため操作は簡単。

もちろん、普通免許で運転できちゃいます!

内装を詳しく知りたい方はこちらから。

☟(Youtubeの内装紹介動画です)

引用:YouTubeより J-Auto Showさん

ちなみにキッチンの後ろの扉は半畳ほどのスペースのシャワー室なのですが、種類によってはシャワーは取り外され、キャリーケースを置く用などの荷物室になっているものもあるようです。

キャンピングカーの料金

一番安いキャンピングカーで旅してやる〜!

とググった所、OTSレンタカー/スズキレンタカー北海道さんのサイトがヒット。

1日24時間キャンピングカーを借りる値段は、

相場が大体2〜3万円ほどに対して、なんと 16,800円

キャブコンタイプで1万円台はなかなか無いので、見つけた瞬間テンション爆上がり。

『安い!』と謳っている1万円台のキャンピングカーもありますが、それは日帰りプランか軽キャンかバスキャンの話。

” THE キャンピングカー ”のキャブコンタイプでこんなに安いキャンピングカーは他にはありません。

3泊4日の総額は、さきょうさんのメンズ割(-280円)が効いて

合計 50,120円でした。

(相場の一泊3万円の車を借りていたとしたら9万円…!同じ車で大きな違いです!)

3泊4日の旅プラン

実を言うと、2泊3日の予定だった北海道キャンピングカーの旅。

予定していた飛行機のフライトの予約がうまく取れず、キャンピングカーの旅を急遽延長。

そのため急いで行きたい場所を追加したこともあり、「ちょっと地域がバラバラ…?」と思われることもあるかもしれませんが、ご了承ください☺︎

スポンサーリンク

1日目(千歳〜南富良野)

この日は移動日。

キャンピングカーを借りた頃にはもう夕方近くだったので、富良野市まで長距離を運転。移動の疲れを取るために温泉へ行き、ご飯を済ませます。

そして辿り着いた道の駅で、初めてのキャンピングカー泊です。

▶︎ラベンダーの森 ハイランドふらの

ご飯も温泉も、お手頃価格◎

空港からの移動の疲労を回復するための温泉が最高。
メインは宿泊のようですが、温泉だけ・ご飯だけでもOKな場所でした。

総合オススメレベル:★★★★☆

  • 住所:北海道富良野市島ノ下
  • TEL:0617-22-5700(受付時間9:00~20:00)
  • 営業時間:6:00~21:00(最終受付20:30)
  • 駐車場:約250台の無料駐車場有り(大型車両もOK)
  • 入浴料:大人600円・中学生410円・小学生260円・未就学児無料

▶︎道の駅『南ふらの』

屋台があって、トウモロコシやコロッケが売ってるよ!

キャンピングカー泊OKの道の駅。
トイレや自販機はもちろん、施設内に売店などもある充実した道の駅です。
ちょっと古めですが、朝になると屋台も出ていてとても活気があります。

総合オススメレベル:★★★★☆

  • 住所:北海道空知郡南富良野町字幾寅687番地(国道38号沿い)
  • TEL:0617-52-2100
  • 開館時間:9:00~19:00(6月~9月)・9:00~17:00(10月~5月)

2日目(南富良野〜富良野〜美瑛町〜上富良野)

この日は富良野周辺の観光地を満喫した日。

まずは”北海道といえばココ!” という有名な場所を散策しました。

▶︎ふらのジャム園

お洒落なジャムがいっぱい!

手作りジャム体験ができる”ジャムおばさんのジャム工房”と子供たちに大人気の”アンパンマンショップ”が隣接している場所。
お土産にもちょうど良いのですが、ただ少し値段が高い…!
ジャムを買う目的がないと少し暇してしまうかも。

総合オススメレベル:★★★☆☆

  • 住所:北海道富良野市東麓郷の3
  • TEL:0167-29-2233
  • 営業時間:10:00~17:00

▶︎富良野バーガー

口コミでも話題のこのお店!

富良野の素材に拘った美味しいハンバーガーが食べられます。
人気店なので、そのまま行ったら待ち時間は1時間ほど。
2021年はテイクアウトのみの販売のため、電話予約が可能。電話してから行くのがオススメです!
ちなみに外の開放席は数席しかなく、座れる確率は低め。

総合オススメレベル:★★★★☆

  • 住所:北海道富良野市東鳥沼1
  • TEL:050-5890-0726
  • 営業時間:11:00~17:30(L.O) 18:00(CLOSE)
  • 定休日:(⚠︎2021年予定)[4月~6月] 月曜日  [7月~8月]無休 [9月~10月]木曜日

▶︎ファーム富田

北海道といえば、ラベンダー畑!

こちらではなんと無料で、ラベンダーだけではなく違うお花も楽しめちゃいます。
施設内にはお店も充実しており、ソフトクリームやメロン・プリンなど、ここでしか味わえない食べ物もたくさんです。
ラベンダー畑に営業時間はないので、日が明るいうちであればいつでもOK!

総合オススメレベル:★★★★★

  • 住所:北海道空知郡中富良野町基線北15号
  • TEL:0617-39-3939
  • 営業時間:日が明るいうち(売店はそれぞれ営業時間が異なります)
  • 入園料:無料
  • 駐車場:約500台分の無料駐車スペース有り

▶︎青い池

映画のシーンでも有名な、あの青い池!

美瑛町にある、写真映え間違いなしの”青い池”。
池の横にある40mくらいの一本道を歩きながら青い池を観覧します。
そして小さな売店が一つ。中では名物の”青いソフトクリーム”が売られています。

総合オススメレベル:★★★★★

  • 住所:北海道上川郡美瑛町字白金
  • TEL:0166-94-3355
  • 営業時間(駐車場利用時間):<5月~10月>7:00-19:00 / <11月~4月> 8:00-21:30
  • 入園料:無料(駐車料金のみ)
  • 駐車場:乗用車270台分のスペース有り(¥500/台)

▶︎白ひげの滝

青い池の『青』、絶対こっちまで来てる!

青い池から車で5分の場所にある『白ひげの滝』。吊り橋の上から観覧します。
小さめの滝ですが、色も綺麗で周りの空気も透き通っています。
青い池の観光のついでに訪れるといいかもしれません。

総合オススメレベル:★★★☆☆

  • 住所:北海道上川郡美瑛町字白金
  • 営業時間:ー(24時間開放)
  • 入場料:無料
  • 駐車場:有り(白金観光センター:無料)

▶︎セブンスターの木

夜に行くと周りは真っ暗!

1976年にタバコのパッケージになったのが名前の由来の『セブンスターの木』。
周りには田んぼだけ、木が一本静かに佇んでいます。
お店はもちろん街灯なども一切ない為、日が出ているうちに行ってみるのがオススメです。

総合オススメレベル:★★★☆☆

  • 住所:北海道上川郡美瑛町北瑛
  • 営業時間:ー(24時間開放)
  • 入場料:無料
  • 駐車場:道を挟んで隣に無料駐車場あり

▶︎キャンピングカー宿場所『島津駐車場』

道沿いだけど、全然うるさくないよ!

キャンピングカーで寝泊りするには駐車場は必要不可欠!
駐車場とトイレが整備されており、隣には見晴台公園があります。
夜になると、キャンピングカーや大型のトラックなどがたくさん集まります。

総合オススメレベル:★★★☆☆

  • 住所:北海道空知郡上富良野町光町3丁目
  • 営業時間:ー(24時間開放)
  • 駐車場:58台無料

3日目(上富良野〜千歳〜登別)

3日目は『ある事』がしたくて早朝から活動です。

この日は本当だったらキャンピングカー最終日。予定を少し変更し、ゆったり観光の日にしました。

そして早朝に起きたおかげで、ご飯後には3時間くらいの大昼寝をかましました。

▶︎熱気球体験フライト<富良野ネイチャークラブ>

気球に乗りたくて、早朝に起きました!

富良野ネイチャークラブさんがホテルの敷地内で開催する約5~10分間の熱気球体験フライトです。
フライトと言っても、地上と気球はロープで繋がれているのでそれほど高くはありません。
早朝の空気は最高で、非日常的な体験が味わえます。
そしてスタッフさん達は何より親切で笑顔、気持ちの良い対応です◎

総合オススメレベル:★★★★★

  • 開催場所:新富良野プリンスホテルピクニックガーデン
  • 住所:北海道富良野市中御料
  • 開催時間:6:00~7:00 / 18:00~19:00(夕方は7,8月のみ)
  • 料金:大人 2,700円 / 子供 2,200円(クレジットカード利用可)
  • 駐車場:新富良野プリンスホテル 屋外駐車場390台有り(無料)

▶︎ラベンダーの森 ハイランドふらの(2回目)

朝の温泉に入りに2回目のハイランドふらのへ!

お店の紹介は 1日目 にあります☺︎

▶︎新千歳空港

キャンピングカーには何故か充電する場所がなく(私たちが見つけられなかっただけかもしれません)、パソコンやモバイルバッテリーの充電容量もなくなってしまい、

明日分の充電が足りない〜!

と急いで空港に向かい、充電スペースへ。

30分ほど充電させていただきました!

(記事にはありませんが、道の途中にあったスタバにも一回充電しに行きました☺︎)

(充電する時間と場所も旅プランに組み込んでおくと便利!)

▶︎回転寿司チェーン店

北海道って、チェーン店のお寿司も美味しいらしい!

と、キャンピングカーの旅で絶対行くと決めていたチェーン店へ。

感想は、「さすがは北海道!何食べても海鮮美味しい!」☺︎。

でも正直言うと、どこで食べても美味しいものは美味しい!幸せな舌なんですね!

▶︎キャンピングカー泊場所『桜ざか駐車公園』

あるのは数台の駐車スペースとトイレのみ!

休憩のためだけにつくられたような、小さめの駐車場です。
夜は真っ暗でトイレも古く少し怖い感じですが、車中泊にはするには十分!

総合オススメレベル:★★★☆☆

  • 住所:北海道登別市中登別町144番地14
  • 営業時間:ー(24時間開放)
  • 駐車場:約10台分(無料)

4日目(登別〜夕張郡)

キャンピングカー最終日。

”北海道といえば、広大な土地!牧場!”ということで、最終日は1日動物ふれあいの日、牧場DAYです。

▶︎のぼりべつクマ牧場

可愛いクマがいーっぱい!☺︎

チケットを買ってロープウェイで山の上まで登り、入園します。
”クマ牧場”というだけあって、園内には小熊から大きな熊まで、クマがたくさん!
エサやりができたりクマが間近で見れる他、リス村やアイヌ文化のコーナー、アヒルのレースもあります。

総合オススメレベル:★★★★★

  • 住所:北海道登別市登別温泉町224番地
  • TEL:0143-84-2225
  • 営業時間:9:00-16:30(最終入場15:50)
  • 入場料:大人2,650円 / 子供1,350円
  • 駐車場:有り(普通車500円)
  • 休園日:強風などにより、ロープウェイ運行に問題がある日など

▶︎ハイジ牧場

いろんな動物と触れ合えるよ!

牛やヒツジ・ヤギ・小動物など、牧場の中にはいろんな動物がいます。
動物を見るだけではなく、牛の乳搾り体験やヤギの哺乳体験・バター作り体験など、様々な体験ができます。
公式ホームページには特別割引クーポンあり!

総合オススメレベル:★★★★★

  • 住所:北海道夕張郡長沼町東9線南2番地
  • TEL:
  • 営業時間:10:00-16:00
  • 入場料:大人(中学生以上)1,000円 / 子供500円 / 3歳未満無料
  • 駐車場:約350台無料P有り
  • 定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)

スポンサーリンク

実際にかかった費用

今回は節約旅だったので、旅に必要な費用(入場料・ガソリン代)以外は抑えめで過ごしました

食事に関しては、二人とも「何食べても美味しい〜☺︎」

と言えるような甘い舌だったので、贅沢しずに道中にあるお店やコンビニで済ませることが多かったです。

せっかくのキャンピングカー旅なので、車内で食べるのも面白いよ!

スポンサーリンク

実際に使った費用について、以下にご紹介していきます。

ー3泊4日の北海道キャンピングカー旅の内訳ー

  • キャンピングカー代・・・50,120円
    • <内訳>基本料金 50,400円 / 空港送迎サービス 0円 / メンズ割 -280円 / ETC車載器搭載 0円
  • 入場料 / 体験代 / P代・・・16,100円
    • <内訳>温泉 2,200円 / 青い池P代 500円 / 気球体験 5,400円 / 空港P代 450円 / のぼりべつクマ牧場 5,800円 / ハイジ牧場 1,800円
  • ガソリン代(給油二回)・・・15,680円
  • 食事代・・・13,374円
  • 雑費(ソフトクリームや飲み物代☺︎)・・・5,889円

合計で、101,163円

北海道を回るのに、一人一日 約13,000円 かかる計算でした。

一日の内訳を見ると、ほとんど入場料や少しの食事代だったので、お手軽な旅だったのかなと思います☺︎

「もっと節約したい!」

ということでしたら、

目的地の入場料やガソリン代などは変えられない為、

  • キャンピングカーの安いレンタカー屋さんを探す
  • 旅の順路をしっかり決めて、ガソリン代を無駄にしない
  • 食事は車の中で自炊する

などになると思います。

まとめ【旅をする際の注意点を3つ!】

北海道で旅をするなら、キャンピングカーで回るのが断然オススメ!

キャンピングカーで回るメリットとしては、

  • 車中泊ができる
  • 宿泊場所を毎日気にしなくて良い
  • 移動費がガソリン代だけ
  • ”旅感”が出る

などがあります。

【①】空港から近く、送迎してくれるお店を選ぶべし

北海道でキャンピングカーを借りる場合、空港からレンタカー屋さんに行くまでのことも考えなくてはなりません。

その際の選ぶ基準としては、

▶︎レンタカー料金

▶︎車の機能性

▶︎保証制度

に加えて、

▶︎空港からの近さ・送迎があるかどうかも重要です。

⚠︎ここを無視すると、せっかくのキャンピングカーの旅の時間が残念なものになってしまいます。

ー 空港からの近さ・送迎が重要な理由 ー

  • 空港からレンタカー屋さんまでの移動時間・交通費が無駄にかかる
  • 旅の最終日は早めに帰ってこなければならない
  • = 時間とお金が勿体ない

キャンピングカーで旅をする予定なら、荷物もたくさん持っているはず。

送迎ありならその荷物も楽々運んでもらえるので、送迎してもらうのはかなりオススメです。

【②】旅の順路を決めるべし

広大な土地をまわるには、ある程度の旅プランが必要です。

特に重要なのは、順路

行く順番を決めておかないと、「ここも行くんだった!」と逆戻りすることになります。

北海道で逆戻りは、大幅な時間のロスに!

旅の順路を決める際、忘れがちなのが

  • 休憩のタイミング
  • ご飯の時間
  • 車中泊場所
  • (充電ができなければ)充電場所と充電時間

です。

そして、時間に余裕を持たせたプラン作りがオススメです。

【③】迷ったら人数多めで旅するべし

キャンピングカーで北海道をまわる際、北海道は土地が広いので

観光と観光の間の移動時間がとても長くなります。

= 運転時間が長い ということです。

人数が多くいれば、

  • 運転で疲れたら交代してもらいやすい
  • レンタカーは一台あたりの値段なので、一人当たりの車代が安くなる
  • ”運転の休憩時間” が必要なくなる

というメリットがあるため、

もし「誰といこう」「何人でいこう」と悩んでいる方がいれば、人数は多い方が◎だと思います。


以上、北海道キャンピングカーの旅の記事でした。

読んでいただきありがとうございます。

もし詳しく聞きたい事などあれば、いつでもコメントか直接連絡でお待ちしています☺︎

Instagramには、分かりやすく写真でまとめた旅のストーリーがあります。

遊びに来てね☺︎!ハイライトの▶︎北海道キャンピングカーの旅をチェック!

リゾバをしていると、こうやって自分の好きな時間に旅ができちゃう!

詳しくはカテゴリー:リゾバ《旅しながら仕事》へ ☺︎!

スポンサーリンク

Please Post Your Comments & Reviews

メールアドレスが公開されることはありません。