こんにちは!Ayanoです。☺︎
3月は新潟のスキー場のリゾバがラスト!
「毎日寒いの大変だな〜」と思っていましたが、だんだん暖かくなってきて意外とすぐに新潟生活も終わってしまいました。
そして3月の設定予算は、
二人でなんと5万円。過去最低金額です。(もちろん食材費も込み)
ですが先月に続き、またもや予算オーバー/(^o^)\
予算5万円設定はさすがに低すぎました。
まずは、その予算オーバーした結果から。
☟
【2021年3月分 家計簿】
予算 | 決算 | 差引額 | |
---|---|---|---|
家賃 | 0 | 0 | 0 |
水・光熱費 | 0 | 0 | 0 |
食材費 | 25,000 | 15,653 | -9,347 |
日用品費 | 3,000 | 1,520 | -1,480 |
ガソリン費 | 4,000 | 10,630 | +6,630 |
外食費 | 10,000 | 24,515 | +14,515 |
嗜好品費 | 5,000 | 4,328 | -672 |
その他 | 3,000 | 5,360 | +2,360 |
支出合計 | 50,000 | 62,006 | +12,006 |
1万2,000円越えの予算オーバー/(^o^)\
下旬まではとっても良い調子でぴったり予算内で終われそうだったのですが、
スキー場のリゾバが終わって寮から出た途端、めちゃめちゃにお金を使うことになってしまいました…
具体的に使ったものは3つ。
- 宿泊費
- 外食費
- ガソリン費
この3つで約2万円飛んでいきました。
「今残っている食材を消費しなければ!」
と、3月中旬くらいから食材を買うことはなくなり、シャンプーや洗剤などの日用品も買い足す必要はなくなったので、実際寮を出るまでは予算に余裕がありました。
ですが、寮を出た日は3月30日。
29日までは、まだ5,800円も余裕があったんです。
なので、
宿泊費・外食費・ガソリン代を使ったのは、3月30、31日の2日間。
その2日間だけで、1万2,000円越えの予算オーバーです/(^o^)\
寮を出た瞬間にこんなにお金がかかるなんて、やっぱり生活できる環境が用意されていないと色々とお金がかかってしまうんですね。身を持って実感しました。恐い!
「えぇ〜節約してるの!好きなもの我慢するのってなんか虚しい〜!」って思う人もいるかもしれないけど、二人で一緒に節約するのって結構楽しい\( ˆoˆ )/

来月の4月は次のリゾバまで日にちがあるので予算は設定していないのですが、もうすでに寮生活では考えられない金額が毎日のように弾き出されていて恐ろしい…
でもどんな合計金額になるのかちょっと楽しみでもあります。(笑)
ではまた☺︎!
読んでいただきありがとうございました。