【リゾバの保険】健康保険・国民健康保険の切り替え方を解説

スポンサーリンク

こんにちは。

三菱ジープで全国旅しながらリゾバ中のAyano(@nonchanari)です。☺︎

日本で生活する上で、保険に加入することは必須!

ですが、リゾバ中の保険ってどうなっているのか具体的によくわからないですよね。

今回は、

▶︎リゾバ中に入る保険の種類

▶︎保険の切り替え方(切り替わり方)

を具体的に紹介していきます。

これからリゾバをする方は必見です〜!

リゾバの直接雇用と派遣社員の違いを知りたい?☞それならこっちの記事



スポンサーリンク

リゾバ中に入る保険の種類

まず、保険の種類には大きく二つあります。

一つ目は、国民健康保険

国民健康保険は、一般的に【会社に属していない人】が入ります。

国民健康保険に入ると、年金は国民年金になります。

国民健康保険と国民年金はセットで覚えてOK!

二つ目は、健康保険

健康保険は一般的に【会社に属している人】が入ります。

健康保険に入ると、年金は厚生年金になります。

健康保険と厚生年金はセットで覚えてOK!

1. 派遣会社の保険に入る場合

この場合、

保険は、▶︎健康保険

年金は、▶︎厚生年金 になります。

派遣会社の保険に入るには、派遣会社の規定をクリアすることが必要です。

規定は派遣会社ごとに異なるので、健康保険に入りたい場合は会社ごとの規定を把握しておきましょう。

この前の会社では、2ヶ月以上の雇用契約が必要でした!

派遣会社の保険に入る場合は次の切り替え方をCHECK!☞ 国民健康保険から健康保険へ

2. 派遣会社の保険に入らない場合

この場合、

保険は、▶︎国民健康保険

年金は、▶︎国民年金 になります。

期間が短いなどの理由で派遣会社の健康保険に入らない場合があると思いますが、

その時は国民健康保険になり、加入の手続き・保険料の支払いなどは自分で行うことになります。

『切り替えの手続きがめんどくさい〜!』

などの理由で、派遣会社の健康保険に入らずに国民健康保険のままでいることもできるので、その旨派遣会社に確認してみましょう。

一般的には派遣会社の健康保険に入った方が色々お得!

スポンサーリンク

保険の切り替えの仕方

切り替えは自動で行われるものではなく、自身で何らかの手続きを行う必要があります。

手続きは比較的簡単ですが、保険関係は大変重要です。

役所で手続きをすることもあるので、各地域の方法をしっかり調べた上で行いましょう。

リゾバは月の途中で保険が切り替わることが多いかと思いますが、

月の途中で保険の脱退・加入をした場合、保険料を支払うのは月末に所属している保険です。

【例1】

<5月10日〜8月15日までA派遣会社で働き、8月16日〜31日は働かず、9月からB派遣会社で働き始めた場合>
▶︎5月/6月/7月・・・A派遣会社の健康保険
▶︎8月・・・国民健康保険
▶︎9月〜・・・B派遣会社の健康保険

【例2】

<5月10日〜8月20日はA派遣会社で働き、8月25日からはB派遣会社で働いた場合>
▶︎5月/6月/7月・・・A派遣会社の健康保険
▶︎8月〜・・・B派遣会社の健康保険

【例3】

<5月1日〜8月15日までA派遣会社で働き、8月16日〜31日は働かず、9月から別の仕事で再度A派遣会社で働き始めた場合>
▶︎5月/6月/7月・・・A派遣会社の健康保険
▶︎8月・・・A派遣会社に問い合わせをし、保険に加入したままでOKならそのままA派遣会社の健康保険 ☞ 無理であれば国民健康保険
▶︎9月〜・・・A派遣会社の健康保険

保険料は日割りではないため、末日にどこに所属しているかが重要になります。

1. 国民健康保険から健康保険へ

派遣会社の健康保険に入ることになったら、まず加入は簡単です。

保険加入の手続きは派遣会社側がしてくれるので、自分で行うのは国民健康保険の脱退の手続きのみ

国民健康保険の脱退の仕方はこんな感じです。

〜 必要なもの 〜
①脱退する国民健康保険証の原本
②新たに加入する健康保険証のコピー

〜 脱退の仕方 〜
▶︎①と②を封筒にまとめて役所に送るだけ!

脱退の手続きをしないと、保険料を払い続けてしまうことになるのでご注意!

新たに保険に加入するからといって脱退の手続きを怠っていると、保険料滞納の通達が来たり、口座振替での支払いに設定していると自動的に保険料が引き落とされ続けます。

脱退の手続きを忘れてしまった!

という方には朗報!多く支払ってしまった分(二重保険)は還付されるのでご安心を。

各市町村で手続きが異なる可能性があるので、各自確認してください〜!

国民健康保険が脱退となれば、同時にセットの国民年金も脱退となります。

そのため、別で国民年金の脱退の手続きなどはしなくてOK。

自分で確認することとしては

▶︎派遣会社が健康保険加入の手続きをしてくれているか

▶︎手違い/勘違いで保険の支払い漏れをしていないか

の二つです。

2. 健康保険から国民健康保険へ

基本的には、リゾバの仕事が終われば加入していた派遣会社の健康保険も同時に終了します。

そのため、リゾバが終了したら、終了した月から保険を国民健康保険に切り替える必要があります。

⚠︎終了したその月から違う派遣会社で健康保険の加入ありでリゾバする場合は切り替えの必要はなし)

詳しくはこっちの例を見てね ☞ 月の途中で保険を切り替える時の例

健康保険(と厚生年金)の脱退は派遣会社側がしてくれるので、自分で行うのは国民健康保険の加入です。

国民健康保険の加入の仕方はこんな感じ。国民年金もセットなので、一緒に手続きを行います。

〜 必要なもの 〜
①健康保険の資格喪失証明書 or 退職証明書など
②本人確認書類

〜 加入の仕方 〜
▶︎役所の「国民健康保険・国民年金の加入」の案内に沿って手続きするのみ!

各市町村で手続きが異なる可能性があるので、各自確認してください〜!

〜必要な書類が手元にない場合は!?〜

①を提出する理由は、保険が二重でないことを確認するためです。

国民健康保険加入の手続きは、基本的に14日以内に行わなければなりませんが、

各証明書が届くまでに時間がかかったり、連絡しないと証明書を発行してくれない派遣会社もあります…

そんなときは、『役所から派遣会社に電話で退職確認をしてもらう』こともできるので、この方法で国民健康保険の加入をしてみてください。

証明書を待っていると手続きをするタイミングが限られてくるので、私は毎回役所から電話で退職の確認をしてもらっています!

スポンサーリンク

まとめ

リゾバは短期間での仕事のため、普通とは違って保険の切り替えをすることが多いです。

保険関係は生活する上で大変重要なので、今自分がどの保険に加入しているのかしっかり把握しておくようにしましょう。

また、

「保険加入の連絡なんてなかったけど、勝手に健康保険に加入されていた!」

ということもリゾバではあり得るので、働く前に派遣会社に健康保険に加入はあるかの確認をしておきましょう。

派遣会社によっては保険の連絡がないところもありますし、保険加入の規定がそれぞれ違います。

無保険状態や二重保険になってしまわないように、注意しておきましょう。

〜 絶対安心できる派遣会社が良い?? 〜

保険関係って重要だし、ちゃんと連絡くれる派遣会社がいいなぁ

それならこの派遣会社さんがおすすめ!

サポート抜群のこの会社!

\【リゾートバイト.net】/

顔が見えないコミュニケーションの中で、どれも丁寧に・素早く対応してくださる【リゾートバイト.net】のビーグッド株式会社さん。

実際にビーグッドさんで仕事をしてみて、就業中もこちらの気持ちに寄り添ってくださり、細かい事にもしっかり擦り合わせしていただけたりと、働いていく上で助かることばかりでした!

そして他社さんには無い、『bePOINT』も良いところ!

働けば勝手にザクザク貯まるポイントなので、お給料にプラスで特典があるのでとってもお得です!

絶対安心のビーグッドさんでリゾバをしてみよう!

【リゾートバイト.net】

ー 関連記事 ー

スポンサーリンク

Please Post Your Comments & Reviews

メールアドレスが公開されることはありません。