リゾバに必要な【持ち物・荷物】はこれでOK!実際に使うのは?

スポンサーリンク

こんにちは。

三菱ジープで全国を旅しながら仕事中のAyano(@nonchanari)です。☺︎

リゾバの用意をいざしようとしても、

必要なものってたくさんあるし、、、何を持っていけばいいか悩むものですよね。

今回は、リゾバに必要な持ち物を3つに分けて紹介していきます。

最後は実際に持っていっている荷物も紹介!

▼ 目次

スポンサーリンク

リゾバに必要な持ちものとは

必要な持ち物は、細かく数えると多く見えますが、

リゾバは『仕事→寮→仕事→寮』の繰り返し。

たまに『お買い物・お出かけ』なので、実際に使うものの数は限られています。

ここでは、3つに分けて紹介していきます。

1 . 絶対に必要なもの

リゾバに欠かせない持ち物はこちら。

たくさんある中の、絶対に必要だと思うものを選抜しています。

▶︎ 衣類(仕事着・部屋着・私服・インナー類)

▶︎ 洗濯洗剤・柔軟剤

▶︎ 充電器

▶︎ 歯ブラシ類(コンタクト・爪切り・髭剃り・化粧用具など)

▶︎ ハンガー(乾燥機付きなら必要なし)

とりあえずこれだけあれば生活ができるというレベルのものです。

これ+自分の持ち物を選ぶ必要があります。

「お風呂用のタオルは?」「ドライヤーは?」と思う方もいるかもしれませんが、

それらに関しては『3 . 持っていかなくても良かったもの』を見てみてください。

2 . あると便利なもの

リゾバであると便利なものについてはこちら。

▶︎ スリッパ(寮の廊下などで使います)

▶︎ 延長コード(コンセントが絶妙な位置にあるときがあります)

▶︎ 洗濯物入れの大きめ袋orバッグ、カゴ(洗濯機がお部屋についていない場合必要)

▶︎ 常備薬

▶︎ 消臭剤

▶︎ コロコロ(お部屋の掃除はこれで決まり)

▶︎ 箱ティッシュ

▶︎ フェイスタオル

▶︎ 傘(折りたたみ傘でも◎)

こちらは『あると便利なもの』に入れましたが、人によってはどれも必需品です。(私はスリッパとコロコロ必需品)

リゾバの寮はホテル寮だとしても新居のように綺麗なわけではないので、掃除道具や衛生用品は持っていったほうが無難です。

3 . 持っていかなくても良かったもの

私が経験した、「これ持って来なくても良かった〜、、!」というものをまとめました。

これらは職場や寮の形態によって『絶対に必要なもの』に変わると思うので、リゾバ先の備品の確認が必要です。

▶︎ お風呂セット、バスタオル、ドライヤー類

  (・・・毎日のお風呂が温泉や大浴場の場合、使ってOKのところがある)

▶︎ 食器や調理器具

  (・・・キッチン付きの場合、食器などが揃っていることがある)

▶︎ 私用でしか使えない大量の衣類・靴

  (・・・私服と靴は2.3着で十分。着まわせる服だともっと◎)

必要だと思って持ってきたものが不要だった場合、運び屋さんになるだけになります、、

お風呂セットや調理器具など、意外と大きくて持ち運びづらいものが不要になるのはすごく損した気分になるので、リゾバの担当者さんにそれとなく確認できたら良いですね。

心配性な方は、一応全部持っていけば間違いないです。

実際に持っていっている荷物

私が実際に持っていっているものを紹介します!

まず、持ち物は二人で大きく5つに分けてあります。

① バックパック ×2各自の貴重品など
② スーツケース ×2各自の衣服や必要なもの
③ ストックBOX日用品などのストック用BOX
(自炊の場合)④ 食器 & 調理器具類自炊用の食器と調理器具類
(自炊の場合)⑤ 調味料 & インスタント品自炊用の調味料と即席ごはん

洗濯物を入れる箱を活用したりして、収納スペースを良い感じに使っています◎

具体的に中身はこんな感じです。

① バックパック×2

お財布(お金+身分証)スマホパソコン化粧用具
ポケットティッシュウェットティッシュ鍵類

このバックパックはお出かけの時にも使います。

パソコンを入れるためにバックパックにしましたが、必要なければもっと小さめでも良いと思います。

② スーツケース ×2

仕事着(×1.2着)部屋着・私服(×2.3着)インナー類(×4.5着)お風呂セット
ドライヤーハンガー常備薬歯ブラシ類

共用のものはスーツケースの空いた部分に手分けして入れています。

【③ ストックBOX 】

洗濯洗剤柔軟剤コンタクト液コロコロ
延長コード消臭剤箱ティッシュマスク替え

日用品は消費物なので、ストックをしておくと便利。

大容量の洗剤詰め替えの余った分なども入れておきます。

〜(自炊の場合)①②③+④⑤〜

【④ 食器 & 調理器具類】

マグカップ(×2)お皿類(×3.4枚)お箸・スプーン類洗剤・スポンジラップ類
炊飯器フライパン(×2)お鍋ガスコンロタッパー(×2)

ご飯が自炊の場合、キッチンに調理器具や食器はある程度用意されていることが多いですが、詳しくはいってみないとわからないので「〇〇がない〜!」とならないようにほとんど持っていっています。

冷蔵庫・電子レンジを持ち込む強者もたまにいます。

タッパーは「好きなもの詰めてってー!」式のまかないに重宝します。お弁当箱でもOK。

【⑤ 調味料 & インスタント品】

調味料(約15)インスタントラーメン即席スープものお菓子

調味料については、常温保存可能なもののみ。結構しっかり調理するので、全部業務用です(笑)

入れ物にしているのは、小さめの衣装ケース。カチッと閉まるしピッタリのサイズです。

バターなどの冷蔵ものについては、仕事初めに購入し、期間満了までに使い切るようにしています。

スポンサーリンク

まとめ

リゾバで必要なものを3つに分けて紹介していきましたが、行くリゾバ先によって、必要なものは全然違ってきます。

例えば、

  ・・・スキマ時間に勉強・パソコンする人はミニテーブルあったら便利。

  ・・・ご飯は自炊じゃないけど『自分で入れ物持ってきてご飯詰めてね!』式だったらお弁当箱もお箸も洗うものも必要。

と、様々です。

また、必要なものといっても色々と個人差があるので、自分に合ったものを選択して持っていきましょう。☺︎

スポンサーリンク

Please Post Your Comments & Reviews

メールアドレスが公開されることはありません。